東京都稲城市/穴澤天神社  京王相模原線 京王よみうりランド駅より徒歩5分  安産祈願、初宮参り、七五三参詣他 -

稲城市 穴澤天神 ご祈祷・御祈願・安産祈願・お宮参り・七五三

穴澤天神社 東京都稲城市


|  ご祈祷の受け方・予約  |   由 緒   |  交 通 案 内  |  ご 朱 印  | 

ご祈祷・ご予約


受付時間

8:00 ~ 17:00

ご予約

お電話( 042-377-0055 )にてご予約ください。

七五三は11月以外でも受け付けしております。
平日は不在の場合もありますので、お日にちが決まりましたらお電話にてご予約いただくのが確実です。


お宮参り・七五三 熨斗袋の書き方

 ご祈祷を受けるお子さまのお名前をフルネームで書くのが一般的です。
また、水引は「何度あっても良いお祝いごと」で使用する「蝶結び」をお選びください。
※熨斗袋(のしぶくろ)をご用意している神社もありますので、お問合せください。
 

熨斗袋書き方 玉串料
  
熨斗袋書き方 初穂料

お宮参り・七五三 熨斗袋の書き方

 ご祈祷を受けるお子さまのお名前をフルネームで書くのが一般的です。
また、水引は「何度あっても良いお祝いごと」で使用する「蝶結び」をお選びください。
※熨斗袋(のしぶくろ)をご用意している神社もありますので、お問合せください。

熨斗袋書き方 玉串料
 
熨斗袋書き方 初穂料

安産祈願

 妊娠や子供の誕生、成長の過程で、子供が無事に生まれ、丈夫に育つことを願うさまざまな産育に関わる神事が行われています。妊娠五ヶ月目(地域によって日数に相違)の戌(いぬ)の日には、神社にお参りし、安産を祈願し、帯祝いと称して妊婦の腹に木綿の布で作られた腹帯(岩田帯)を巻きます。これを戌の日におこなうのは、犬は多産ということにあやかるためや、この世と来世を往復する動物と考えられていること、また、よく吠えて家を守るため邪気を祓う意味があるといわれています。また、腹帯には胎児を保護する意味があるほか、胎児の霊魂を安定させるなど信仰的な意味もあるといわれています。
 

初宮参り

 子供が初めて神社にお参りする初宮参りは、氏神さまに誕生の奉告と御礼をし、氏子として今後の健やかな成長を神さまに見守ってもらうようにと祈願するものです。一般的に男の子は三十一日目、女の子は三十三日目に行われていますが、地域によって異なることもあります。子供の体調や天候などにも気を使い、一般的にはこれらの期日の前後で、最良の日を選んでお参りをします。
 

七五三祈願

 古来より日本人は人生の通過儀礼のひとつとして、三歳、五歳、七歳の成長の節目に神社にお参りしてきました。もともとは、三歳男児・女児の「髪置」(髪を伸ばし始める)、五歳男児の「袴着」(袴をつける)、七歳女児の「帯解」(付け帯を取り、帯を締める)という儀式が、七五三詣として定着したものです。お子様の健やかな成長を神様に感謝し、お祈りしましょう。

(神社本庁サイトより引用)

由緒


神社名

穴澤天神社 (アナザワテンジンジャ) Aanazawa Tenjinja Shrine

ご祭神

少彦名命 - スクナヒコナノミコト
菅原道真公 - スガワラミチザネコウ
大己貴命 -  オオナムチノミコト

鎮座地

東京都稲城市矢野口3292

例大祭 ・ 年中行事

例祭日 8月21日~25日

略史

孝安天皇4年の双肩にして、主祭神は少彦名命を御祀りした社で、この命は人民に医療法や造酒の術を授けられ、特に薬の神から健康増進の神として、又、国土経営に偉功を遺された著名な御方であります。
 天正18年(1590年)に社殿を再建し、元禄7年(1694年)社殿の造営が行われ、その時菅原道真公を合祀され、公や古くより文学の神として親しまれ、広く仰ぎ祀られております。
 大正7年(1918年)国安神社 大己貴命(大国主命)を合祀、縁結、開運の神として以後崇敬されており、境内下三澤川右岸沿いに、横穴巌窟がありましたが、昔の巌窟は崩れ、現在の洞穴は2度目ですがこれがすなわち穴澤の起源であります。この洞窟内には元石仏の安置跡も残っており、明治4年神仏分離の際、石仏像は当時別当職であった威光寺に移さられました。
 延喜式内神明帳所戴(延喜5年、905年撰上)に記されてる古社で、多摩8社の内1社であり、明治6年郷社に列せられました。

穴澤天神社の筆塚・獅子舞

 当社の主祭神は、少彦名大神をお祀りした社である。創立は考安天皇4年3月で、後に元禄7年社殿を改修し、菅原道真公を合祀する。例大祭は毎年8月25日で、当日は神職山本家に伝わる、武蔵流の指定文化財、江戸の里神楽が奉奏され、又、三頭の獅子と天狗により、神社入り口の石段を、舞いながら勇壮に登る、市指定の獅子舞が奉納される。
 境内には江戸時代の終わり頃に、筆学を生業とした半田金陵の功績をたたえて建てられた、市指定文化財の筆塚がある。
 現在の社殿は昭和61年12月に修復した。

交通案内


・京王相模原線「京王よみうりランド駅」下車 徒歩10分

穴澤天神社 社務所

東京都稲城市矢野口3292 TEL 042-377-0055

 

御朱印


ご朱印 穴澤天神社
ニューボーンフォト ミルクラウン 出張撮影

暦とお日柄

境内情景

穴澤天神社



穴澤天神社



穴澤天神社

 

穴澤天神社

 

穴澤天神社

 

穴澤天神社

 

穴澤天神社

 

穴澤天神社



穴澤天神社



穴澤天神社



穴澤天神社



穴澤天神社



穴澤天神社



穴澤天神社



穴澤天神社



穴澤天神社

LINK